2021.03.24
ひまわりパン
ひまわりの種をあしらった、ひまわりの形のパンです。今回は直径18cmくらいの大きさで焼きましたが、分割して小さいひまわりに成形してもかわいいです。
材料(直径約18cm1個)
パン用小麦粉 200g
塩 小さじ2/3
砂糖 小さじ2
白神こだま酵母 小さじ1(約4g)
酵母を溶かす水 大さじ1(35℃にする)
生地に加える水 110cc前後(35℃にする)
ひまわりの種 適量
このレシピで使⽤したNovaの商品
作り⽅
①白神こだま酵母は、35℃くらいのぬるま湯大さじ1に浸して2分ほどおく。
②小麦粉に塩と砂糖を混ぜてふるっておく。①の酵母と110cc前後のぬるま湯を加え、捏ねていく。
③乾燥しないように大きめのボウルなどに入れて30℃前後に保温し、大きさ2.5倍、指で穴をあけて生地が戻ってこなくなるまで発酵させる。
④生地を半分に分割し、それぞれ生地のガスを抜くように軽く丸め15分ほど休ませる。
⑤半分の生地を16~18個に分割し、18cmくらいのパイ型などに丸く並べていく(枠4から5mm程度離して輪にする)。残りの生地を平たくして真ん中に置き、30℃前後に保温して40分程度おく。
⑥真ん中の生地に軽く霧をふいてひまわりの種をのせ、180℃のオーブンで13~15分くらい焼く。
※酵母は他の種類でもできます。その場合はその酵母のパンレシピを参考にしてください
レシピ作成(撮影・スタイリング)
岸田 美紀
東京⽣まれ。1991年らでぃっしゅぼーや(株)スタッフとしてオーガニック流通の世界に⼊る。市場が拡⼤する中で、想いをもって育てられた⽣産物を単なる「モノ」「商品」ではなく、「⾷べもの」として本当においしくいただく「⾷べ⽅」を伝える⽅法を模索し、やがて料理を仕事に。⾃然⾷カフェでケータリング・教室講師などを歴任。⾷べものと主体的に向き合い、⽣産の背景を考えられる⼈を増やすべく活動を続けている。オーガニック流通の商品&販売企画、レシピ開発、⼿作り・雑穀・野菜・発酵⾷などをテーマにした料理教室講師ほか。