2024.12.25
くるみの松風焼き
「裏には何もない、隠し事のない正直な生き方が出来るように」という意味があると言われ、羽子板の形が末広がりで縁起のよい松風焼き。白ごまをまぶすのがふつうの作り方ですが、くるみを使って一味違う松風焼きに。
材料(6個分)
鶏挽肉 150g
木綿豆腐 150g
ネギ 10cm
生姜 少々
ゴマ油 小さじ1
片栗粉 小さじ1
醤油 小さじ1
塩 少々
有機ウォールナッツ(くるみ) 20g
このレシピで使⽤したNovaの商品
作り⽅
①木綿豆腐は湯通しするか電子レンジに2分ほどかけてから重石をして水切りをする。ネギはみじん切り、生姜はすりおろしておく。
②豆腐の厚みが2/3くらいになったら、くるみ以外の材料をすべて混ぜ合わせる。
③9×18くらいの型にサラダ油(分量外)を塗り、しっかり詰めて細かく刻んだくるみをのせてしっかり押しつける。
④180℃のオーブンで20分ほど焼く。冷めたら方からはずして細長い台形(羽子板型)に切る。
レシピ作成(撮影・スタイリング)
岸田 美紀
東京⽣まれ。1991年らでぃっしゅぼーや(株)スタッフとしてオーガニック流通の世界に⼊る。市場が拡⼤する中で、想いをもって育てられた⽣産物を単なる「モノ」「商品」ではなく、「⾷べもの」として本当においしくいただく「⾷べ⽅」を伝える⽅法を模索し、やがて料理を仕事に。⾃然⾷カフェでケータリング・教室講師などを歴任。⾷べものと主体的に向き合い、⽣産の背景を考えられる⼈を増やすべく活動を続けている。オーガニック流通の商品&販売企画、レシピ開発、⼿作り・雑穀・野菜・発酵⾷などをテーマにした料理教室講師ほか。